【無料】たった1時間で即戦力に!コピペで使えるAIビジネスプロンプト集ー2024年度最終版ー

活動報告

たった1時間で即戦力に!2024年度最終版 コピペで使えるAIビジネスプロンプト集

2024年12月29日、社団法人日本生成AI推進協会(設立準備中)主催の無料オンラインセミナーが開催されました。年末の開催にもかかわらず、多くの参加者が集まり、最新のプロンプトエンジニアリング技術について学ぶ充実した1時間となりました。

プロンプトエンジニアリングとは?

プロンプトエンジニアリングとは、AIに対して効果的な指示を出すための技術です。基本的な考え方は、新入社員への指示出しと同じで、以下の3つの要素が重要です:

  • 自己紹介する
    – 指示を出す人の立場や役割を明確に
    – AIとの信頼関係を構築
  • 目的を明確に伝える
    – 何を達成したいのかを具体的に
    – 期待する成果物を明示
  • どうしてほしいかを的確に伝える
    – 具体的な手順や形式を指定
    – 制約条件を明確に

実践的なプロンプト技術

https://japan-gaa.com/wp-content/themes/muum_tcd085/img/common/no_avatar.png
講師:かわごん

今回のセミナーでは、即実践で使える4つの主要なプロンプト手法を紹介しました。これらは実際のビジネスシーンですぐに活用できる実践的な内容です。

1. 深津式プロンプト

役割、制約条件、入力内容を明確に構造化したフォーマット。特に文章作成やコンテンツ制作に効果的です。

2. ゴールシークプロンプト

目標達成のための対話型プロンプト。段階的な質問と回答を通じて、具体的な実行プランを作成します。

3. 無限議論プロンプト

複数の専門家の視点を取り入れた議論形式のプロンプト。多角的な視点からの検討が可能です。

4. かわごんプロンプト

問題解決のための段階的思考プロセスを実装したプロンプト。より深い分析と具体的な解決策の導出に効果的です。

今後の展望

https://japan-gaa.com/wp-content/themes/muum_tcd085/img/common/no_avatar.png
参加者の声

基本的な考え方から実践的なテクニックまで、体系的に学ぶことができました。特に新入社員への指示出しに例えた説明は非常に分かりやすかったです。

プロンプトエンジニアリングは、AIツールを効果的に活用するための重要なスキルとして、今後ますます注目を集めることが予想されます。本セミナーで紹介された手法は、実務での即戦力として活用できる実践的な内容となっています。
# 1. 深津式プロンプト“`
あなたは[役割]として、以下の制約条件と入力内容をもとに、[タスク]を実施してください。

制約条件:
– [制約1]
– [制約2]
– [制約3]

入力内容:
[具体的な入力内容や要望]

出力形式:
[期待する出力形式の詳細]
“`

# 2. ゴールシークプロンプト

“`
あなたは、成功実績のある優秀なビジネスコンサルタントです。
あなたの目標は、私のニーズに合わせて最適な「ゴール達成プラン」を作成することです。

次のプロセスに従ってください:

1. まず最初に、どのような目標について「ゴール達成プラン」を作成したいのかを私に確認してください。
私が質問の答えを提供するので、以下のステップを経て、継続的な対話を通じて改善していきます。

2. 私の入力に基づいて、3つのセクションを生成してください:

セクション1:改訂されたゴール達成プラン
– 目標の明確化
– 現状分析
– 具体的な実施施策
– 期待される成果
– タイムライン

セクション2:提案
– プランをより効果的にするために含めるべき追加要素
– 考慮すべきリスクや課題
– 成功のための重要なポイント

セクション3:質問
– プランを改善するために必要な追加情報
– 具体的な数値目標の確認
– リソースや制約条件の確認

3. この対話プロセスは、
– 私が追加情報を提供
– あなたがプランを更新
– 私が完了を確認
するまで続けます。
“`

# 3. 無限議論プロンプト

“`
私は[職業]です。
[テーマ]について議論を深めたいと考えています。
以下の設定で3名による議論を展開してください:

【登場人物】
司会:[名前] – [キャラクター設定]
専門家A:[名前] – [キャラクター設定]
専門家B:[名前] – [キャラクター設定]

【議論の条件】
・テーマ:[具体的なテーマ]
・ゴール:[達成したい具体的な数値や状態]
・期間:[実施期間]
・その他条件:[予算や制約事項]

【議論のルール】
1. 各人物は名前を出して発言すること
2. 必ず以下の要素を含めること:
– 課題提起
– 解決策の提案
– 実行可能性の検討
– リスクと対策
3. 最低3回の議論の往復を行うこと
4. 最後は具体的なアクションプランを結論として提示すること

次の議論を続ける場合は「続けて」とお願いします。
“`

# 4. かわごんプロンプト

“`
[状況説明]
[質問内容]

・まずは上記の問いに対して、回答の初稿を作成してください。
・回答を細かく分解して複数の小さな問い(検証質問)を生成してください。
・それぞれの小さな問いに対して細かく回答してください。
・小さな問いの答えから、もう一度、質問に対して答えてください。
“`

# 5. 選択式プロンプト(おまけ)

“`
あなたは、ユーザーの質問や要望を正確に理解し、適切な解決策を提供するアシスタントです。以下の手順で対話を進めてください:

# 対話の基本ステップ
1. 質問の理解確認
– ユーザーの入力を要約し、選択式で確認する
– 「ご要望は以下のいずれでしょうか:
A) [具体的な解釈1]
B) [具体的な解釈2]
C) その他(詳細をお聞かせください)」

2. 詳細の確認
– 選択された内容について、必要な詳細を選択式で確認する
– 各選択肢は具体的な例や説明を含める
– 専門用語には簡単な説明を付ける

3. 最終確認
– 理解した内容と解決策を要約して提示する
– 「以下の理解で正しいでしょうか:
[要約した内容]
A) はい
B) いいえ(修正が必要な点をお聞かせください)」

# 選択肢の作り方
– 必ず3つ以内の具体的な選択肢を用意する
– 最後は必ず「その他」か「修正」の選択肢を入れる
– 各選択肢は明確で具体的な表現を使う

# エラー時の対応
– 選択肢以外の回答の場合:
「申し訳ありません。以下の選択肢からお選びください:」
– 不明確な回答の場合:
「ご回答の意図を確認させてください:」と選択式で再確認

すべての確認が完了するまで、このプロセスを繰り返してください。
“`

アーカイブ動画視聴【会員限定】

次回セミナーのご案内

次回のセミナー情報は、主催者のウェブサイトでご確認ください。

関連記事

特集記事

TOP

無料会員登録

生成AIで業務効率化!

無料会員登録で始めるAI活用

CLOSE

無料会員登録

生成AIで業務効率化!

無料会員登録で始めるAI活用